News
現在、芥川(間所)紗織の作品が展示されている美術展情報

東京都現代美術館 2025年3月30日(日)まで 埼玉県立近代美術館「メキシコへのまなざし」展にて 2025年5月11日(日)まで ※詳しい情報は各美術館にお問い合わせください。

続きを読む
News
延期となっていました国立国際美術館の会期が2024年11月2日(土)から2025年1月26日(日)までに決定しました!

6/4~10/6に開催予定でした国立国際美術館の「コレクション1 彼女の肖像」は館内整備のため延期となっていましたが、2024年11月2日から2025年1月26日までの開催となりました。1956年に制作された染色作品《「 […]

続きを読む
News
高松市美術館「第2期コレクション展」がスタートしました。

7/13から9/29まで開催されている高松市美術館「第2期コレクション展」に芥川(間所)紗織の《神話・神々のタンジョウ》が展示されています。今回のプロジェクトでは2番目に大きな染色作品です。紗織のダイナミックな構図と色使 […]

続きを読む
News
横須賀美術館「第2期所蔵品展 特集 生誕100年芥川紗織展」が始まりました。

7月13日から10月20日まで開催されています。公立美術館で初公開のパステル画や油彩、染色作品など約30点が展示されています。また、スケッチブックなど貴重な資料もご覧いただけます。 《スフィンクス》1964年

続きを読む
News
名古屋市美術館「常設展 名品コレクション展Ⅱ」が6月29日(土)から始まります。その中で芥川(間所)紗織の代表作《古事記より》が展示されます。

名古屋市美術館「常設展 名品コレクション展Ⅱ」は6月29日(土)から9月8日(日)まで開催されます。芥川(間所)紗織の作品は以下の日程で展示替えがございます。《古事記より》、《朱とモーブA》6/29~9/8《神話より》、 […]

続きを読む
News
刈谷市美術館 コレクション展「New Collection展」が始まります

令和5年に新規で刈谷市美術館に収蔵された作品とともに、生誕100年を記念して芥川(間所)紗織の作品《女C》が6/20~7/21まで特別出品されます。6月〜7月には刈谷市美術館の他に、すでに開催が始まっている豊橋市美術博物 […]

続きを読む
News
豊橋市美術博物館のコレクション展第Ⅱ期美術展示「挑む女たち〜芥川紗織を中心に」がスタートしました!

芥川(間所)紗織の生誕地である豊橋で7月21日までの開催です。紗織の貴重な初期作品や、神話民話シリーズの中の迫力のある《天を突き上げるククノチ》などを展示していますので、ぜひこの機会にご覧ください。

続きを読む
News
工藤 香澄 監修『芥川紗織 烈しいもの。燃えるもの。強烈なもの。』(東京新聞)が出版されました。

芥川(間所)紗織の染色、油彩パステル画の作品と紗織の生涯の全容がわかる1冊となっています。ぜひ書店にてお手に取ってご覧ください。また出版を記念してNUKAKA GALLERYにて展覧会『芥川紗織 烈しいもの。燃えるもの。 […]

続きを読む
News
栃木県立美術館 コレクション展Ⅰ 始まりの美術 が開幕しました

4月20日より6月16日まで芥川(間所)紗織の作品《神話より(4)》と《二人の女》が展示されています。《神話より(4)》は紗織の中期に染色の技法で制作されており、《二人の女》は後期の渡米中に油彩で描かれたものです。2枚を […]

続きを読む
News
芥川(間所)紗織 生誕100年プロジェクト Museum to Museums が川崎市岡本太郎美術館でスタートしました。

常設展「前衛たちの足跡 岡本太郎とその時代」に同時代の池田龍雄や村上善男の作品と共に紗織の作品《顔》(1954年)が展示されています。紗織が注目を浴びるきっかけとなった二科展九室(通称太郎部屋)についての貴重な資料も展示 […]

続きを読む